2022年7月19日、フィギュアスケートの羽生結弦選手が会見を行いました。
競技からの引退を表明し、今後はプロフィギュアスケーターとして活動していくそうです。
引退を決めたのはいつなんでしょうか?
理由も気になりますよね。
過去のインタビューやニュース記事から特定できないか考察してみました。
羽生結弦の引退会見

フィギュアスケート五輪連覇の羽生結弦選手が19日、会見を開き、第一線を退いてプロに転向する考えを表明しました。
日テレNEWS
2022年7月19日、フィギュアスケートの羽生結弦選手が会見を行いました。
競技から引退し、今後はプロに転向して活動していくと表明しました。
世界選手権やオリンピックには出場しませんが、今後はアイスショーなどで華麗な演技を見ることができそうですね。
フィギュアスケートからの引退はまだまだ先のことのようです。
羽生結弦が引退を決めたのはいつ?

競技会からの引退を表明し、プロに転向する羽生結弦選手。
いつから決めたいたんでしょうか?
そもそも平昌オリンピックの時点でもう引退しようと思っていて。引退という言葉があまり好きじゃないので使いたくないんですけど。
日テレNEWS
7月19日の会見での言葉です。
羽生結弦選手は2018年の平昌オリンピックの時点でプロ転向を考えていたようです。
この頃は四大陸選手権などまだ金メダルを取っていない大会があったため、競技会からの引退はしなかったみたいですね。
「僕はいつも誠意を持って対応してきたつもりですが、記事を書くことによってみなさんもいろんなことを言われたり、僕自身も傷ついたり、本当にいろいろあったと思います。ここまで羽生結弦という媒体をすごく大切にしてくださって、ここまで成長させてくださって、本当にありがとうございました」
週刊女性PRIME
2022年2月の北京オリンピックでの練習後のコメントです。
これを聞いた記者達は引退するのでは?と思ったみたいですね。
意味深だなと思わせるコメントだと思います。

最終的な決断に至ったのは北京五輪が終わってからです。五輪が終わって帰ってきて、しばらくして、自分の足首を治すための期間というか、痛くて滑れなかった期間の中でいろいろ考えたときに、別にこのステージにいつまでもいる必要はないかなと思って。よりうまくなりたい、より強くなりたいと思って決断しました。
中日スポーツ
平昌オリンピック以降、プロ転向を意識しながら競技を続けてきた羽生結弦選手。
最終的な決断をしたのは北京オリンピックが終わった後だと語っていました。
足首の療養期間で競技から少し離れた時期にいろいろ考えたようです。
まとめると、
- 羽生結弦は2018年の平昌オリンピックの時からプロ転向を考えていた
- プロ転向を決断したのは北京オリンピックの後の療養期間
意外と早くから引退を考えていたんですね。
羽生結弦が引退する理由

羽生結弦選手が競技会から引退する理由は何でしょうか?
4回転半ジャンプにもより一層取り組んで、皆さんの前で成功させられることを、強く考えながらこれからも頑張っていきます。どうか戦い続ける姿をこれからも応援していただけたらうれしいです。
日テレNEWS
会見の言葉を聞いていると、4回転半に対する強いこだわりを感じます。
『もし羽生結弦が4回転半もしくは5回転に挑む 試合で絶対に入れると決めた場合は、それは確実に表現の一部にします。』
— maimai❄️ (@11272yuzu22320) May 17, 2022
4年前の日本記者クラブ会見での言葉を貫き続けた羽生くんが世界一誇らしく感じる pic.twitter.com/GEB1dOEv9y
冒頭、世界で成功例のないクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦。転倒し、回転不足と判定されたが、史上初めてクワッドアクセルと認定された。昨年末の全日本選手権では回転が大幅に足らず、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の基礎点しか得られなかった。
読売新聞
北京オリンピックでは着氷こそ決まらなかったものの、4回転半として認定されました。
4回転半を成功させた姿を皆さんに見せたいと繰り返し話す羽生結弦選手。
実は北京オリンピックの後で4回転半に成功した選手がいます。
👀👀 We see you Ilia❗ Ilia Malinin with a quad Axel today at Jump On It! Camp‼ pic.twitter.com/yUSrSHq7Bw
— U.S. Figure Skating (@USFigureSkating) May 12, 2022

アメリカのイリア・マリニン選手です。
練習で4回転半に成功した動画がTwitterに投稿されていました。
競技会やアイスショーでの成功はまだないようです。
もしかしたら羽生結弦選手も対抗意識を持っているかもしれませんね。
「別に競技会ではなくても自分の理想の滑りは追及できると思うようになっていた」と話した。
朝日新聞
羽生結弦選手は、メダルを争う試合に出なくても4回転半に挑戦し続けることはできると考えているようです。
成功する日を楽しみに待ちたいですね。
【なぜ】羽生結弦が引退を決めたのはいつ?理由も徹底調査!まとめ
今回は羽生結弦選手が引退を決めた時期と理由について調査しました。
- 羽生結弦は2018年の平昌オリンピックの時からプロ転向を考えていた
- プロ転向を決断したのは北京オリンピックの後の療養期間
- 競技会に出なくても4回転半に挑戦できる
フィギュアスケートからの引退ではなく、プロ転向の決意表明でした。
4回転半が成功するひを楽しみに待ちたいと思います。