2022年6月6日、新潟市が十日町市の美術館MonETの美術品損壊について公式発表を行いました。
4月に修学旅行でこの美術館を訪れた黒崎中学校の生徒が展示作品2点を壊したそうです。
誰がやったんでしょうか?
詳しく調べてみました。
十日町市の美術館MonETの美術品損壊の経緯
ことし4月、新潟市内の中学生が、修学旅行で訪れた十日町市の美術館で2つの作品を破損し、十日町市は新潟市に作品の修理費用などの支払いを求める考えです。
NHK
2022年6月6日、新潟市が十日町市の美術館MonETの美術品損壊について公式発表を行いました。
複数の報道記事をまとめると、
- 4月21日、黒崎中学校の生徒が修学旅行で美術館MonETを訪問
- 複数の生徒が展示作品2点を損壊
- 損壊した作品のうち1点は修復不可能な状態
- 美術館は警察に被害届を提出
- 新潟市に作品の修理費用などを求める方針
このような経緯になります。
新潟市立黒埼中学校の3年生ってことは来年から中卒で働けるので
— きゅうり (@sin81914306) June 6, 2022
民事で請求してコツコツ返させたらいいんやで
ええ社会勉強やん
黒埼中学校なのか。やっていいこと、悪い事がわからないってチンパンかよ…
— あじのり (@ajinori_Vi0xvv4) June 6, 2022
まぁ、昔からあれだけど
ネットでは批判の声が上がっていました。
損壊された作品

損壊された作品は2点です。
1つ目はカールステン・ニコライ作の「Wellenwanne LFO」という作品です。
低周波で水面を振動させ、広がる波紋をスクリーンに映す作品だそうです。
こちらは仮復旧が終了し、現在公開されているようです。

2つ目はクワクボリョウタ作の「LOST #6」です。
鉄道模型が光を放ち織物器具に当たって影を壁に映す作品だそうです。
こちらは踏み荒らされて再現は無理なため、現在公開されていません。
修学旅行中の中学生が壊してしまった越後妻有里山現代美術館MonETの展示、ひとつはアルヴァ・ノトのカールステン・ニコライの作品だと知って、さらにショック…好きなので…https://t.co/ACcYSDn6tZ pic.twitter.com/sWhIXN4D5n
— 奇Kちゃん@サツゲキ応援中 (@yumeba9) June 6, 2022
十日町美術館は確かに館内にいるスタッフは少ないけど、人の少ない静かな空間で芸術作品を見て体感できるめちゃくちゃ素敵なところなんですよ…めちゃくちゃショックだわ…… pic.twitter.com/m8w3gSubtS
— 朔蝋鵺月 (@maxi_3960) June 6, 2022
展示品が損壊されたのは残念でなりませんね。
壊したのは黒崎中学校の誰?
新潟市教育委員会は6日、市立黒埼中学校(新潟市西区)の生徒が4月21日、修学旅行で訪れた越後妻有里山現代美術館MonET(新潟県十日町市)の作品を損壊していたと発表した。
にいがた経済新聞
展示品を損壊したのは市立黒埼中学校の生徒と報道されています。

黒崎中学校のホームページを確認したところ、年間行事の予定表がありました。
4月21日は3年生修学旅行となっていますので、報道と一致しますね。
中学生を引率していた教諭が損壊に気付き、発覚した。新潟市教育委員会と学校は謝罪し「複数の生徒が関わり壊してしまった」と説明したという。
ライブドアニュース
展示品を損壊させた生徒は複数いたようです。
損壊の具体的な内容については警察が現在捜査中であり十日町市では公表していないが、「LOST #6」は展示室内に柵を設置していたため「それを乗り越えて作品を破損させたと思われる」(十日町市担当者)という。
にいがた経済新聞
展示室内の柵を乗り越えて作品を壊したそうです。
これはかなり悪質ですね。
展示品を損壊したのは市立黒崎中学校の3年生の生徒複数ということがわかりました。
黒埼中学校かぁぁ……あそこかぁ……
— まなみん (@manami_n) June 6, 2022
大地の芸術祭のやつ黒埼中学校の生徒って聞いて、あー、、納得、、、って思ってしまったよね笑
— きょむきょむぷりん (@sksk_ppp_qqq) June 6, 2022
あまり評判がよくないんでしょうか?
【新潟】十日町市の美術館MonETの美術品を壊した黒崎中学校の生徒は誰?まとめ
今回は新潟県の美術館の展示品が損壊させられた事件についてまとめました。
展示品を損壊した中学生には反省してほしいですね。
公開が再開されることを祈ります。