2022年6月12日、東急ハンズの公式ツイッターアカウントが炎上していました。
「ゴリラゲイ雨」「ご不快構文」がトレンド入りしていました。
何があったんでしょうか?
経緯をまとめてみました。
ご不快構文とは

ご不快構文とは、「不快な思いをさせて申し訳ございません」という文面を含む謝罪文のことです。
謝罪とは、本来は自分たちの失敗について振り返るものなので、主語は企業側になりますよね。ところが、「不快な気持ち」は主語が広告や発信を受け取った側となっています。丁寧な言葉を使っていても、文章の構図としては受け手の感性に責任を帰属しているので、消費者の目には「本当は悪いと思っていない」と映ります。
日刊サイゾー
ご不快構文の問題点は、
- 受け手側に責任を転嫁している
- 何が悪かったのか理解していない
謝っているようで謝っていないと受け取られがちなんですね。
企業が謝罪文にご不快構文を採用し、さらに炎上するケースはよくあります。
今回の東急ハンズの対応もよくなかったかもしれません。
東急ハンズのツイート炎上の経緯
経緯をざっとまとめてみましょう。

6月12日に東急ハンズの公式アカウントがツイート。
言葉遊びとか言ってるのヤツもいるが、そんなんで済まされない。「ゲリラ豪雨」や「ゴリラゲイ雨」一見、似てるようにも感じるが…差別的で不愉快に思う人だっているはずやから謝罪は妥当。 https://t.co/bZF5rgSoHi
— DYNA・DECKER🌞🌻歴史&雑学🔍3坂道グループ💞アキ (@46_trigger_dyna) June 12, 2022
東急ハンズ、ゲイ差別ツイート。
— mipoko (@mipoko611) June 13, 2022
企業アカウントかツイッターで面白いことを言ってフォロワーを増やしたいと思っても、担当者に天性のセンスがあれば別だけど、シロウトさんがそんな面白いことなんて言えないので、マイノリティいじり(イジメ)に走りがち。やめた方がええ。 https://t.co/RnDfyoCmnX
このツイートの「ゴリラゲイ雨」というワードが性差別を含む表現だと炎上。
東急ハンズの過去ツイート。「騒ぎすぎ」「言葉狩りだ」と言う方はこれを見ても同じことを言えるのでしょうか。
— Rika🏠レズビアンの不動産屋さん (@L_rikas) June 12, 2022
当該ツイートがされた9年前から何ひとつ人権意識を変えずにここまで来てしまった、
企業のコンプライアンス意識の低さ以外に他ならないですよね。 https://t.co/LlzyuNZb5e pic.twitter.com/hULBkm9oFX

2013年のツイートまで掘り返されて炎上してました。
元ツイートに多数のお叱りをいただいており、不快に受け止められた方に謹んでお詫び申し上げます。差別的な意図は念頭になく投稿したものですが、そのような文脈で使用されることもある単語であるとの認識が不足しておりました。誠に申し訳ございません。
— 東急ハンズ (@TokyuHands) June 12, 2022
公式アカウントが謝罪ツイートを投稿。
ご不快構文謝罪から見える姿勢、「悪気があったわけじゃないから悪いことしたとは思ってないしなんならそういうふうに受け取るほうが悪いんだろというのが本音だけど、とりあえずスンマセンっした〜」(何が問題なのか一切わかってない)でしかないから余計に炎上するんだよねぇ
— 四葉🧟♂️ (@AcidGrenade) June 13, 2022
T急ハンズ、「差別的な意図はない」って何も考えずにツイートしてますって事だし、ご不快構文使うって事はなんか皆が怒ってるからとりま謝罪しとくね、って位にしか思ってないように感じるし、企業アカとしてはなんともお粗末…。
— 正雅❄️🦂Gう4 (@seiga_mortal) June 13, 2022
このご不快お気持ち構文の何がダメって、やらかしたのは加害者側なのに被害者の気持ちや受け取り方のせいにされてしまい責任転嫁されること。その上加害者は自分が何をしでかしたのか全くわかっておらず、謝ったんだから良いだろうとなあなあになって流してしまうことですね。
— yum🍣 (@yum_hops) June 12, 2022
文面がご不快構文だとして再度炎上しました。
「ゴリラゲイ雨」って言葉、前からおもんないなと冷ややかな目で見てたんだけど、「『ゲイ』が含まれてるから差別だ」って叩くのはやりすぎだよね。
— 一乗寺☆トメ子☆三世 (@lovely_tomeko) June 12, 2022
叩くのはやりすぎじゃね?という意見も見られますね。
トレンドの「ゴリラゲイ雨」ってなんだろうと思ったら、東急ハンズのTwitterアカウントが炎上してたのかあ
— あいろん@YouTube12.5万人感謝! (@ironboy1203_) June 12, 2022
バズったりはしないかもだけど、企業アカウントは変にインターネット上のネタとか盛り込まずに、普通に製品の紹介やアピールをしてて欲しいと思ってしまう
最終的には真面目が一番
商品紹介やセール告知だけやってればいいのにという声もありました。
ご不快構文って何?東急ハンズのゴリラゲイ雨ツイート炎上の経緯まとめ!
今回は東急ハンズのツイート炎上についてまとめました。
企業の名前でツイートしていることを忘れず、コンプライアンスを考えて投稿しないと危ないですね。
今後の東急ハンズ公式アカウントのツイート内容に注目しましょう。