NHKのおかあさんといっしょで番組の進行を務める歌のお兄さん。
2022年現在のゆういちろうお兄さんは12代目で、その役割は番組開始から受け継がれてきました。
卒業した歴代の歌のお兄さんはその後どうなっているんでしょうか?
卒業後の仕事が気になったので調べてまとめてみました!
歴代の歌のお兄さんのその後は?卒業後の仕事は?
歴代の歌のお兄さんは以下の通りです(Wikipediaより)
歴代 | 名前 | 就任 | 卒業 |
初代 | 田中 星児 | 1971年11月3日 | 1977年3月8日 |
2代目 | 水木 一郎 | 1976年4月11日 | 1979年3月17日 |
3代目 | たいら いさお | 1977年4月12日 | 1979年3月17日 |
4代目 | 宮内 良 | 1979年4月2日 | 1981年4月3日 |
5代目 | かしわ 哲 | 1981年4月6日 | 1983年4月2日 |
6代目 | 林 アキラ | 1981年4月6日 | 1985年3月30日 |
7代目 | 坂田 おさむ | 1985年4月1日 | 1993年4月5日 |
8代目 | 速水 けんたろう | 1993年4月5日 | 1999年4月3日 |
9代目 | 杉田 あきひろ | 1999年4月5日 | 2003年4月5日 |
10代目 | 今井 ゆうぞう | 2003年4月7日 | 2008年3月28日 |
11代目 | 横山 だいすけ | 2008年3月31日 | 2017年4月1日 |
12代目 | 花田 ゆういちろう | 2017年4月3日 |
順番に見ていきましょう!
初代歌のお兄さん

本名 | 田中 星児(たなか せいじ) |
出身 | 奈良県御所市 |
生年月日 | 1947年8月27日 |
血液型 | ? |
在任期間 | 1971年11月3日~1977年3月8日 |
初代歌のお兄さんは田中星児さんです。
歌のお兄さん就任前からNHKのど自慢で優勝し、歌のお兄さんと並行して歌手活動を行い、レコードを何枚も出していました。
1976年には紅白歌合戦にも出場しています。
歌唱力抜群の歌のお兄さんだったようです。

最近の画像はこちら。優しそうですね。
卒業後も歌手活動を継続し、現在も子供向けのコンサートや曲作りを行っているそうです。
CMは、なつかしのアニメ「妖怪人間ベム」をモチーフにしたもの。商品デザインにあわせた青色の衣装を着た3人が、田中星児が歌うテーマにのって爽快な気分を表現するダンスをみせる。
日本食糧新聞
こちらは相武紗季さん、谷原章介さん、西村雅彦さんが出演したアサヒブルーラベルのCM発表時の記事です。
CMソングも多数担当していたようです。
ちなみにグッチ裕三さんとは従兄弟だそうです。
2代目歌のお兄さん

名前 | 水木 一郎(みずき いちろう) |
本名 | 早川 俊夫(はやかわ としお) |
出身 | 東京都世田谷区 |
生年月日 | 1948年1月7日 |
血液型 | O型 |
在任期間 | 1976年4月11日~1979年3月17日 |
2代目歌のお兄さんは水木一郎さんです。
歌のお兄さん就任前から歌手活動を行い、アニメソングの帝王と呼ばれていました。
子供向け番組のテーマ曲を多く歌っていたために声がかかったのかもしれませんね。

卒業後もアニソン歌手として活動を継続し、レコードセールス700万枚以上を記録してギネスに認定されました。
歌のお兄さんをやっていたことからアニキの愛称で親しまれています。
2021年4月に声帯不全麻痺の症状が出ていることを公表し、現在は治療に専念しているそうです。
回復してまた力強い歌声を聞かせてほしいですね。
本日はありがとうございました。今日のライブを見てくださった人にはお伝えしましたが、突然、声帯不全麻痺の症状に見舞われました。今も検査を重ねていますが、みんなにこれ以上迷惑をかけないためにも、まずは治療に励みます。50年以上の歌手人生の中で初めてのこと、最善を尽くして頑張ります! pic.twitter.com/e9MScqxA43
— Ichiro Mizuki (@aniki_z) April 25, 2021
おはゼーット!ANIME JAPAN FES。今回は残念ですが大事をとってお休みします。声帯は少しずつ回復をしているので今は焦らず治療に専念します。早くみんなに会いたいゼーット!#ajf2021 #アニメジャパンフェス#アニソンデビュー50周年#水木一郎 pic.twitter.com/ArSdGHlA15
— Ichiro Mizuki (@aniki_z) August 12, 2021
3代目歌のお兄さん

名前 | たいら いさお |
本名 | 平 伊佐夫(たいら いさお) |
出身 | 長崎県佐世保市 |
生年月日 | 1953年2月11日 |
血液型 | ? |
在任期間 | 1977年4月12日~1979年3月17日 |
3代目歌のお兄さんはたいらいさおさんです。
1976年に「ひとりの砂浜」でポップス歌手としてデビューしています。

卒業後はアニソン歌手として活動。
童謡歌手としても活動し、1995年には第25回「日本童謡賞・特別賞」を受賞しています。
2022年現在も精力的に歌手活動を行っています。
ちなみにお兄さんの平浩二さんも歌手です。
名古屋で久々にアニソンやります! 私が出演するカウントダウンライブが来週末に迫りました! 是非足をお運びください! pic.twitter.com/q4TZYy6IlF
— たいらいさお(公式) (@heichan_isao) December 25, 2021
4代目歌のお兄さん

本名 | 宮内 良(みやうち りょう) |
出身 | 群馬県 |
生年月日 | 1959年2月6日 |
血液型 | A型 |
在任期間 | 1979年4月2日~1981年4月3日 |
4代目歌のお兄さんは宮内良さんです。
番組内ではりょうちゃんの愛称で親しまれました。

卒業後はミュージカル俳優や歌手として活動しています。
2022年現在もコンサートなどで活動しているようです。
こちらは朗読コンサートに関するツイートですね。
最近のとっても嬉しかった事
— たかみね はな (@Happyhanahan) November 30, 2021
「ドラマティック朗読コンサート
ベートーヴェンと3人の貴婦人」
にて
尊敬してやまない大好きな風祭ゆきさんと宮内良先生に久しぶりに会えて
しかも
沢山の事を学ばせていただき幸せを噛みしめました
終始ニッコニコ😍
💕Happy〜💕
#風祭ゆきさん #宮内良先生 pic.twitter.com/IS0izDy6Ub
歌手としては童謡、アニソン、シャンソン、ジャズなどジャンルを問わず歌っているようです。
本日アレコードでトレンド入りした機動戦士を歌う宮内良さんですが
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) December 4, 2019
ちゃんと有名ロボットソングも歌ってます
#ij954 pic.twitter.com/0NNrgpeh25
また、タップダンスが特技だそうで、こちらも講師として活動しているみたいです。
多才な人ですね。
こんばんは〜🌙
— 杉山 湧飛 (@yuto_sugiyama) April 1, 2019
今日は、TAPレッスンでした✨
講師は宮内良先生です!
宮内先生は、的確なアドバイスをくださり、自分に足りないところを優しくも厳しくご指導くださりました🕺
「#見えない人たち」で大変お世話になった方々に助けられながら、楽しい時間になりました!
苦戦しましたが最高でした✌️ pic.twitter.com/TbBK6S7lVc
5代目歌のお兄さん

名前 | かしわ 哲 |
本名 | 柏 哲(かしわ てつ) |
出身 | 東京都 |
生年月日 | 1950年6月9日 |
血液型 | ? |
在任期間 | 1981年4月6日~1983年4月2日 |
5代目歌のお兄さんはかしわ哲さんです。
十代後半からギターを弾きバンドを組んでいて。二十代は売れないロックンローラー。三十一歳の時、子どもの歌に良いと思った楽曲を作りNHKに売り込みに行ったら、ちょうどオーディションがあると誘われて。二年間務めて、自分の楽曲も発表できたのは良い機会でした。
中日新聞
バンドマンとして活動していましたが、あまり売れていなかったようです。
31歳の時に歌のお兄さんに抜擢。番組内ではてっちゃんの愛称で親しまれました。
ギターの弾き語りスタイルだったそうです。

引退後は、もともとライブが好きなので現場に行きたい気持ちが強く、幼稚園や保育園を回る音楽活動に。障害のある人の福祉施設にも呼ばれて行きました。
中日新聞
卒業後は幼稚園や福祉施設を回りながらライブ活動をしていたようです。
1994年に知的障害のある人達とロックバンド「サルサガムテープ」を結成。
2022年現在まで活動を続けています。
忌野清志郎氏をはじめとする、多くの著名ミュージシャンたちから高く評価されてきたサルサガムテープ。
「このバンドのおかげで自分のロックを完成させられた」と言い切るかしわ哲さんは「共生はあたりまえという意識革命を日本で起こしたい」と意気込みます。
YAMAHA
ロック界のレジェンド忌野清志郎さんからも評価されていたそうです。
生き様がかっこいいですね!
6代目歌のお兄さん

名前 | 林 アキラ |
本名 | 小林 晃(こばやし あきら) |
出身 | 静岡県清水市 |
生年月日 | 1958年8月22日 |
血液型 | A型 |
在任期間 | 1981年4月6日~1985年3月30日 |
6代目歌のお兄さんは林アキラさんです。
5代目歌のお兄さんのかしわ哲さんとWお兄さん体制だったそうです。
東京芸術大学音楽学部声楽科卒でエレクトーン奏者として活動していました。

ある時は音楽家、ある時は役者、そしてまたある時はさすらいの旅人林アキラのつれづれ日記。 不定期更新ご了承下さいまし。
林アキラの「AKIRAKIA」(公式ブログ)
卒業後はミュージカルに携わるお仕事が多いようです。
自身が役者として出演したり、ミュージカルの歌唱指導を行ったりしています。
【I Love You, …通信】
— musical-academy (@hello_musical) January 20, 2019
今日は林アキラさんに振り付きで歌稽古をつけていただきました。 pic.twitter.com/xMAoXMY9XF
#ミュージカルJTR
— ミュージカル『ジャック・ザ・リッパー』2021年9月・10月 (@musicaljack) July 11, 2021
今日は #じゃっくん は雷に驚いて出てこないので😳
歌稽古の様子をスタッフがレポします✏️
最初の歌稽古ではまず、メロディの確認から。
(通称”音取り”)
歌唱指導の林アキラさんと、音楽監督補の松田眞樹さんがピアノを弾きながら曲の全貌を説明してくれます。
→
7代目歌のお兄さん

名前 | 坂田 おさむ |
本名 | 坂田 榮一(さかた えいいち) |
出身 | 北海道旭川市 |
生年月日 | 1952年12月10日 |
血液型 | ? |
在任期間 | 1985年4月1日~1993年4月5日 |
7代目歌のお兄さんは坂田おさむさんです。
シンガーソングライターとして活動していました。
自身の曲をNHKに売り込んで採用された後、オーディションに参加して歌のお兄さんに抜擢されました。

卒業後もNHKとは関わりがあり、みんなのうたやEテレ番組への楽曲提供をしています。
シンガーソングライター・作詩家・作曲家/絵本作家・エッセイ作家・声優としても活躍。
長年の活動が認められ、2021年に童謡文化賞を受賞しています。
音楽を通して子どもたちと関わり続けており、卒業しても歌のお兄さんみたいな感じですね。
坂田おさむ ユーチューブ
— 坂田おさむ (@sakata_osamu) January 2, 2022
「おさむおにいさんのおうたのじかん」
新春第1弾は「あしたははれる」です。
どうぞYouTubeご覧くださいね。
さっき実家の北海道から戻りました。
元旦は猛吹雪で完全ホワイトアウトでした。
怖かったよ~。
今年もよろしくお願いいたします。https://t.co/Idq6alRHOA pic.twitter.com/HN5MSrLJfU
8代目歌のお兄さん

名前 | 速水 けんたろう |
本名 | 谷本 敦雄(たにもと あつお) |
出身 | 広島県福山市 |
生年月日 | 1962年1月2日 |
血液型 | A型 |
在任期間 | 1993年4月5日~1999年4月3日 |
8代目歌のお兄さんは速水けんたろうさんです。
カラオケ大会で優勝した後に歌手デビューし、アニソン歌手として活動していました。
歌のお兄さん就任時に芸名を速水けんたろうに変更しています。
だんご3兄弟を歌ったお兄さんと言えば思い出す人も多いんじゃないでしょうか?

卒業翌年の1999年に紅白歌合戦に出場しています。
その後も歌手、作詞・作曲、舞台俳優、声優として活動を続けていました。
1999年(平11)に「だんご3兄弟」でヒットし、「歌のお兄さん」として知られる歌手速水けんたろう(49=本名・谷本敦雄)が16日、埼玉県川越市内を乗用車で走行中に、横断歩道を渡っていた無職大久保幸子さん(78)をはねた。大久保さんは17日午前0時50分ごろ、死亡した。
日刊スポーツ
2011年に自らが運転する車で死亡事故を起こし、自動車運転過失致死罪で禁錮2年・執行猶予3年の有罪判決を受けています。
一切の活動を自粛していましたが、被害者遺族が速水さんの仕事復帰を望んでいたこともあり、2012年から少しずつ活動を再開。
2015年以降はおかあさんといっしょ関連のイベントにも呼ばれるようになりました。

2020年に新型コロナウイルスに感染。
何かと不運な感じがする速水さんですが、誠意を持って対応していたことが認められ、仕事復帰もできています。
今後も長く歌声を聴かせてほしいですね。
9代目歌のお兄さん

名前 | 杉田 あきひろ |
本名 | 杉田 光央(すぎた あきひろ) |
出身 | 福井県小浜市 |
生年月日 | 1965年5月4日 |
血液型 | O型 |
在任期間 | 1999年4月5日~2003年4月5日 |
9代目歌のお兄さんは杉田あきひろさんです。
歌のお兄さん就任前は舞台俳優として活動していました。

杉田氏は99年から03年まで「おかあさん-」で「あきひろお兄さん」として人気を集めた。16年4月に覚せい剤取締法違反で逮捕され、同年6月に懲役1年6月執行猶予3年の判決を受けていた。
日刊スポーツ
卒業後はミュージカルや舞台、コンサートなどの活動をしていましたが、2016年に覚醒剤取締法違反で逮捕。
判決後は長野ダルク(薬物依存者の薬物依存症からの回復と社会復帰支援を目的とした回復支援施設)で依存症回復プログラムを3年間受けていました。
現在は、歌手としてのコンサート活動、依存症予防教育アドバイザーとしての講演活動、介護士と3つのわらじをはいている。
週刊女性PRIME
今年の4月21日、それまで住んでいた長野県松本市からこの近くに引っ越しました。松本では介護士をしていたんです。今は電話による営業代行会社で働きながら、歌手活動を少しずつ再開しています
日刊ゲンダイ
2021年時点では歌手、依存症予防教育アドバイザー、営業代行の3つの仕事をかけ持ちしているそうです。
薬物依存との戦いは苦しいと思いますが、完全な社会復帰に向けて頑張って欲しいですね。
上田サントミューゼでの『岩崎道代ピアノ教室 Christmas Piano Concert 2021』にゲスト出演させていただきました!
— 杉田あきひろ (@AkihiroSugita) December 25, 2021
岩崎先生、お世話になったみなさん、ありがとうございました!!
上田、しかもサントミューゼで歌えて幸せでした!感謝です!!
みんなの一生懸命な演奏も素敵で、心が洗われました💕 pic.twitter.com/Zj8JuuJOTY
待ってるぞ
— ねとらぼエンタ (@itm_nlabenta) March 19, 2021
「またいつか一緒に歌える日を」 横山だいすけ、薬物依存から復帰目指す“うたのおにいさん”杉田あきひろにエール https://t.co/K27C7WceJu pic.twitter.com/MzrnKHsQIy
10代目歌のお兄さん

名前 | 今井 ゆうぞう |
本名 | 今井 雄三(いまい ゆうぞう) |
出身 | 徳島県三好市 |
生年月日 | 1977年4月22日 |
血液型 | O型 |
在任期間 | 2003年4月7日~2008年3月28日 |
10代目歌のお兄さんは今井ゆうぞうさんです。
歌のお兄さん就任前は劇団四季に所属して舞台に立ったり、東京ディズニーランドのパレードダンサーを務めたりしていました。
地元徳島の阿波踊りをはじめ、ダンス全般が得意だったようです。

卒業後は舞台やコンサートを中心にソロで活動していました。
「ミライCool!!」でご一緒していただいた、10代目うたのおにいさん『今井ゆうぞうさん』が、2020年12月21日、脳内出血のためお亡くなりになりました。
— KEi (@KEi_Geranium) December 28, 2020
ご遺族に代わりまして、僕からご報告させていただく事をお許し下さい。 pic.twitter.com/dFHiGeOpRj
2020年12月21日に脳内出血のため急死。
43歳の若さでした。
特に持病があったわけではなく、急死だったそうです。
もう歌声を聴けないと思うと残念でなりません。
11代目歌のお兄さん

名前 | 横山 だいすけ |
本名 | 横山 大介(よこやま だいすけ) |
出身 | 千葉県千葉市 |
生年月日 | 1983年5月29日 |
血液型 | O型 |
在任期間 | 2008年3月31日~2017年4月1日 |
11代目歌のお兄さんは横山だいすけさんです。
歌のお兄さん就任前は劇団四季に所属し、舞台に立っていました。
高校生の頃から歌のお兄さんになることを志し、劇団四季に入団したのも先代の今井ゆうぞうさんが所属していたからだったそうです。
夢が叶って歌のお兄さんになり、歴代最長の9年間務めました。

だいすけロスという言葉が生まれるぐらい惜しまれて卒業した横山だいすけさん。
卒業後はドラマ、バラエティ、CM出演、舞台、声優と幅広く活躍。
2019年7月にはソロアーティストとして初のオリジナルアルバム「歌袋」をリリースしました。
『大切なご報告』https://t.co/uhSzD9RECs
— 横山だいすけ スタッフ(公式) (@daisuke_minna) November 6, 2019
NHK Eテレの番組『おかあさんといっしょ』(月~土 前8:00)で11代目うたのお兄さんを務めた“だいすけお兄さん”こと横山だいすけ(37)が11日、自身のブログを更新し、第1子女児誕生を報告した。
ORICON NEWS
プライベートでは2019年11月6日に一般人女性と結婚。
2020年9月11日に娘さんが生まれています。
これからもだいすけお兄さんの活躍から目が離せませんね!
12代目歌のお兄さん

名前 | 花田 ゆういちろう |
本名 | 花田 雄一郎(はなだ ゆういちろう) |
出身 | 東京都 |
生年月日 | 1989年12月22日 |
血液型 | O型 |
在任期間 | 2017年4月3日~ |
12代目歌のお兄さんは花田ゆういちろうさんです。
2022年1月現在、現役の歌のお兄さんです。
歌のお兄さん就任前は文学座附属演劇研究所に所属し、演劇やミュージカルで活動していました。
歌のお兄さん就任6年目ということで、そろそろ卒業では?と噂されているようです。
⬇⬇関連記事はこちら⬇⬇
ゆういちろうお兄さんの初回登場を振り返る!卒業は近いって本当?
また、おかあさんといっしょファミリーコンサートでは歴代の歌のお兄さんがゲスト出演することもあります。
【お知らせ】
— 速水けんたろう (@hayami_kentaro) June 6, 2020
明日の16時〜 NHK-ETV
おかあさんといっしょ60周年記念
「おかあさんといっしょ
ファミリーコンサート
〜ふしぎな汽車でいこう〜」
現役のメンバーはもちろん!
懐かしい兄姉、キャラクター達が
登場します!
観てね😊
あ、ぼく出るよ!
ほんとだよ‼️笑 pic.twitter.com/30moRsw3a2
『#歌のお兄さん ズ
— 速水けんたろう (@hayami_kentaro) December 26, 2021
ファミリーコンサート』
盛り上がりましたぁ😄
いやぁ、楽しかったなぁ☺️
会場に足を運んでくれた皆さん!
ありがとうございました🙇♂️
来られなかった方、もう一度ご覧になりたい方、是非配信を観てねぇ🤗#かしわ哲#坂田おさむ#横山だいすけ#速水けんたろう pic.twitter.com/5MuSMrg9eo
卒業後もNHK関連のお仕事があるかもしれませんね。
【衝撃】歴代歌のお兄さんのその後がヤバい?12人全員の卒業後まとめ
今回は、歴代の歌のお兄さんたちの卒業後の仕事を中心に、その後を調べてみました。
やはり歌に関連するお仕事をされている人が多いですね。
知名度は抜群ですし、卒業後も仕事に困ることはあまりなさそうです。
これからも長く歌声を聴かせてほしいですね。
⬇⬇歌のお兄さんの関連記事はこちら⬇⬇
ゆういちろうお兄さんの初回登場を振り返る!卒業は近いって本当?
【そっくり】ゆういちろうお兄さんに顔が似てる芸能人9選!宮野真守に似てる?
【衝撃】まことお兄さん(体操のお兄さん)の給料・年収が安すぎる?
【そっくり】まことお兄さんに顔が似てる芸能人9選!千原せいじに似てる?
まことお兄さんのかっこいい髪型4選!おでこ出し・パーマも超似合う!
まことお兄さんの衣装画像25連発!つなぎ姿・忍者・かわいい○○姿も?
まことお兄さんの変顔が面白すぎてヤバい!でもキメ顔はかっこいい!